SSブログ

花競四季寿 天網島時雨炬燵 平成27年2月分楽公演・第2部 国立劇場小劇場 [文楽]

H27-2nininkamuro-hon-omote.jpg

文雀が初日から『関寺小町』を休演してしまって寂しい公演になってしまった。真冬の3部制ということで、かつてのように満員御礼とはならなかったようである。それでも三味線に寛治が出演する『花競四季寿』は音楽的に楽しめたし、それぞれ趣向の異なった踊りで退屈することも無く観ることができた。しかし、傑出した芸の持ち主は見当たらず淡々と舞台が進んでいった印象。

『天網島時雨炬燵』の「紙屋内の段」は、中が咲甫大夫と喜一朗、切が嶋大夫と錦糸、奥が英大夫と清介。嶋大夫も良かったが、天使の贔屓である英大夫の魂のこもった語りに聴き入った。彼が登場すると盛んに声が掛かるが、単なる贔屓の声援という形ではなく、心底彼の芸にほれ込んだ人達が掛けている感じなのがよい。ただし、長時間に渡る舞台で何が印象に残ったかと問われると困ってしまうほど盛り上がりに欠けていて、一体に何を聴き観たのか思い出せないでいる。それほどの芸を持った人がいなくなってしまったということなのだろうか。

人形は4月に玉男を襲名する玉女の治兵衛、和生の女房おさん、蓑助の紀の国屋小春だが、それぞれ内輪内輪に演じるため、突出した芸は観られなかったけれど、それぞれの秘められた心の中を的確に表現していたので、かえって作品の持つ力が浮かび上がったようだ。今後の文楽はスタンド・プレイよりもチームワークが大切ということなのだろう。


<第二部>2時30分開演(午後5時21分終演予定)

 花競四季寿
    万才・海女・関寺小町・鷺娘

 天網島時雨炬燵
    紙屋内の段

タイムテーブル

配役

【第二部】
『花競四季寿』
 万才/海女/関寺小町/鷺娘
  太夫と才蔵が新年を寿ぐ<万才>、海女が浜辺で恋を歌う<海女>、秋の野原で老いた小野小町が昔を愁う<関寺小町>、春を待つ鷺の化身が舞う<鷺娘>…四季を情緒豊かに表現した舞踊作品です。

『天網島時雨炬燵』
 紙屋内の段
 近松門左衛門の名作「心中天網島」をもとに近松半二が改作した世話物で、治兵衛の悲劇が明確に描かれます  妻子有る身にもかかわらず遊女小春と心中の約束をしている紙屋治兵衛。小春が恋敵の太兵衛と一緒になるつもりと聞いた治兵衛は心変わりを恨みます。これを知った妻のおさんは、小春が死ぬ気だと言い出します。小春へ治兵衛と縁を切るように頼んだことに責任を感じたおさんは、小春を請け出そうとします。しかし、父五三衛門はおさんを実家へ連れ戻してしまうのでした。やがて治兵衛と小春はおさんが尼になったことを知り、おさんの不便さを嘆きます。そして小春がここにいることを責める太兵衛を殺してしまった治兵衛は進退窮(きわ)まり、小春とともに最期の場所網(あみ)島(じま)へ向かうのでした。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。