SSブログ

寿式三番叟 伊勢音頭恋寝刃 日高側入相花王 文楽五月公演・第一部 [文楽]2009-05-26 [文楽アーカイブス]

 開幕は国立文楽劇場・開場25周年記念として大阪でも上演された「寿式三番叟」である。大阪公演も観たCypressさんによれば、劇場が大きいだけに床に大夫と三味線が並ぶ形式だったとか。東京では能舞台風の装置の鏡板の前に9名の三味線とその後ろに9名の大夫が居並ぶという形式。

 翁を綱大夫、千歳を文字久大夫、三番叟を南都大夫と始大夫が語る。病後?の綱大夫が精彩を欠いていて心配。清治をはじめとする三味線の迫力、そして何よりも大地を踏みしめ五穀豊穣を祈る三番叟を遣う勘十郎と玉女の力強さに感心する。歌舞伎でいえば、猿之助の「二人三番叟」といった感じなのだが、こちらが本家本元ということか、その躍動感は無類である。

 人形が人間のように面を着けるというのも不思議な感覚なのだが、翁の面の笑顔がなんともいえない表情で、その静謐な動きに感動した。今さらながら三番叟というのは、おめでたい演目なのだと感じいった。

 休憩後は「伊勢音頭恋寝刃」から古市油屋の段からで、いきなり切場語りということで住大夫が登場する。いつもながら面白味に欠ける語りで感心しない。天使は、どうも住大夫とは相性が悪いようである。それでも感心した点はあって、お紺の死ぬ覚悟をみせ観客にその哀れさを印象づけたとことはよかったと思う。

 お紺が文雀、万野が蓑助、貢が玉女と充実した顔揃いで観客のお目当てだったらしく、第一部の人気が高かったようだ。あまりに豪華な配役で、先月から切場語りに昇格した咲大夫への当てつけかと思ったほどである。しかしながら、以前なら満足させてくれたかもしれないが、中堅・若手のような未来を感じさせ、夢みせるような藝ではないところが、仕方ないとはいえ物足りなさが残った。

 「奥庭十人切りの段」は、津駒大夫と寛治というこれまた豪華版。人形ながらも凄惨な殺しが続いて、気が滅入るほど。いくらなんでも残酷すぎたように思う。

 切場語りになったのに、お披露目の演目が「日高川入相花王」とは…。咲大夫いじめかしらと思うような地味な展開。せっかくの昇格のお祝いが「真那古庄館の段」では可哀想。もっと彼の実力が示せる演目はなかったものかと思う。そんなことを考えてしまったので、少しも楽しめない演目になってしまった。そうした中でも紋寿の遣う清姫のケレンが見事なのだが地味に終わってしまったように思う。

2009-05-26 00:23
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。