SSブログ

文楽二月公演 第二部 国立劇場小劇場 [文楽]2008-02-10 [文楽アーカイブス]

 『二人禿』は若手中心の景事。続けて観る観客が多いので気分が変わってよい。華やかさ可愛らしさが楽しく、文楽の原点は、こうした筋らしい筋もない人形芝居だったのかなあと想像した。

 『中将姫雪責の段』では、千歳大夫の活躍が目立つ結果となった。スキンヘッドで目立つ大夫ではあるが、嶋大夫の前をまかされるだけでなく、休演した伊達大夫の代演をも担当して実力をしめした。自信をつけはじめているのがわかり、抜擢ともいえない当然のことなのだと受け取った。この人に文楽の未来を託そうとしているようである。さらに嶋大夫の充実ぶりも目立った。

 雪が降ろうかという日に雪責めというのも風情がある?悲惨な話で、人間が演じたら残酷な光景でも人形だといくらか薄められるのが救いである。やはり文雀の中将姫が中心になるが、雪景色の中で美しい高貴な女性が責められるという、何やら別世界の香気が妖しげに立ちのぼってきて想像力をかき立てる。

 『壺坂観音霊験記』は、住大夫、簑助の人気者に勘十郎で充実した。「沢市内の段」の住大夫は麗しい夫婦愛を描き出して感動的である。作品自体は作為が目立ち、観音の力でメデタシメデタシというのも文楽らしくていいのだが、頭で考えてしまうと一歩引いてしまいそうになる。それを夫婦愛という面を強調することで胸を打つ。

 住大夫の芸にふれるということが目的になってしまったような部分があって、なかなか否定的なことを言う人はいないだろうが、今ひとつ胸に迫るものが少なくて、期待外れだった。「こんなはずはない」と思っているうちに終わってしまった。絶対に感動できると思っていただけに完全に肩透かしを食らった感じである。同じ事は簑助にも言えて、勘十郎との夫婦愛など、細やかな描写の積み上げが期待されたが何故か満足するまでには至らなかった。

暗い話も最後は奇跡が起こって幸福になるという展開を千歳大夫が見事に代演。文楽の未来を感じさせたものの、全体的には低調だといわざるを得なかった。


2008-02-10 23:57
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。