SSブログ

チェネレントラ 千秋楽 新国立劇場 [オペラ]2009-06-20 [オペラ アーカイブス]


2009年6月20日(土) 14:00開演 終演予定17:05

【指 揮】デイヴィッド・サイラス
【演出・美術・衣裳】ジャン=ピエール・ポネル
【再演演出】グリシャ・アサガロフ
【演技指導】グリシャ・アサガロフ/グレゴリー・A.フォートナー

キャスト
【ドン・ラミーロ】アントニーノ・シラグーザ
【ダンディーニ】ロベルト・デ・カンディア
【ドン・マニフィコ】ブルーノ・デ・シモーネ
【アンジェリーナ】ヴェッセリーナ・カサロヴァ
【アリドーロ】ギュンター・グロイスベック
【クロリンダ】幸田 浩子
【ティーズベ】清水 華澄

【合 唱】新国立劇場合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

のっけから軽さのない音楽が流れて乗り切れないまま始まってしまった新国立劇場の「チェネレントラ」である。シラグーザが第2幕で最高音をCのさらに上まで出して、なんとアンコールまで披露して、最後はガッツポーズで決めてくれた。観客は大興奮なのだが、残念ながら第一幕は不満が多くて楽しめないまま終わってしまった。

 最大の原因はアンジェリーナを歌ったヴェッセリーナ・カサロヴァとアリドーロのギュンター・グロイスベックだった。特にこの二人が絡む場面は、それまでの音楽の流れが急に停滞してしまっていたと思う。それでも他の男声陣や姉妹を演じた寺田浩子と清水華澄が好演したのが救いだったけれど。

 「チェネレントラ」を初めて観たのは、ルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニが藤原で歌った公演だったのだけれど、最後のチェレネントラのシェーナで装飾歌唱の完璧さと東京文化会館を揺るがすような重低音?に度肝をぬかれた思い出がある。今回のカサロヴァは、青筋立てて、身体を海老のように仰け反らせて高音に挑み、低音は出したのか出さなかったのか判らない程度でがっかり。それにめいっぱい大口あけて必死に歌う姿は…。思いっきり醒めた。

 ミュンヘンから借りてきた?故ジャン=ピエール・ポネルの演出。緞帳が上がるとペンの線だけで書かれた緞帳がみえてきて、幕が上がるとドン・マニフィコの家が見える。暖炉のある台所風の部屋から左右対称に姉妹の部屋や父親の部屋があって、カーテンが上がると奥行のある装置が出現する。経済的に困窮しているのを階段が朽ちているので表現するなど上手い。

 他の場面でも同じような手法が使われていて、立体的な装置と平面の装置を同じ色調で組み合わせていって、西洋立体紙芝居という感じ…。小ネタ満載の楽しい演出で、日本語の台詞や歌唱が折り込まれていたりして楽しめた。これで音楽が充実していれば文句がないのだけれど、オペラで最も重要なのは音楽だということを再認識させられた公演だった。

 プログラムにカヴァーの歌手として、五郎部俊朗、萩原潤、志村文彦、森山京子、佐藤泰弘などの名前が並んでいた。ちょっと観てみたい気がしたが、彼らの出る幕がないのは、悲しんでいいのか喜んでいいのか…。

2009-06-20 23:32
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。