SSブログ

通し狂言 菅原伝授手習鑑 初日雑感 [歌舞伎]

kabukiza_201503f.jpg

image.jpg

今日は歌舞伎座の初日を観た。木挽町広場には雛人形が飾られていた。歌舞伎座はもう春の装いである。
image.jpg

五月の團菊祭の演目も初日に発表。菊之助の玉手御前の『摂州合邦辻』と『天一坊大岡政談』が昼の部。松緑の『丸橋忠弥』、海老蔵の『蛇柳』、菊五郎の『め組の喧嘩』だとか。大いに楽しみである。

「加茂堤」が終了。梅幸や菊五郎も演じたこの場の桜丸を菊之助が初役で務めた。八重は梅枝で二人とも若く美しいのが何より。萬太郎と壱太郎の斎世と苅屋姫も初々しい。通し上演で若い世代が演じることに不安もあったが、全く心配なく成功を確信。幕間に2階ロビーで倒れている女性。閉場式で老紳士が天使の腕の中に倒れこんできたのを思い出す。その後、ロビーで倒れていた女性は回復されたようで一安心。嘔吐物があって清掃員が丁寧に処理中。薬品の臭いがするがノロウィルスだった場合、処理方法を誤ると歌舞伎座が休場になりかねないので大変だ。

「筆法伝授」終了。仁左衛門や魁春が良いのは当然。染五郎の源蔵、梅枝の戸浪、愛之助の梅王丸が大健闘というか、あの菅丞相を前にしては熱演にならざるを得ない。次代の菅丞相は染五郎か愛之助なのだろうかと考えながら観た。橘太郎の希世も好演していた。書写の場面で染五郎が実際に書いたのに感心。

「道明寺」が終了。仁左衛門の菅丞相だけが良いのはなく出演者全員が素晴らしかった。歌舞伎の危機が叫ばれようと、こうした舞台がある限り安泰。菅丞相の親子の別れは感情があらわでないだけに感動は深い。大事な人との別れの時の事を思い出させて泣かせる。観終わってフワフワとした心持ちになって歌舞伎座の周囲を散歩した。もう、これで帰ってもいいかなと思ったが、せっかくなので最後まで観ることに。

素晴しかった昼の部を買い足そうと思ったら希望の日程は全て売り切れでガッカリ。幕見席か戻りを狙ってWebとニラメッコの日々になりそう。必見の舞台である事は間違いないが、逆に夜の部はどうなってしまうのか心配。昼の部は客席も埋まっていて活気がある。

夜の部で再入場の際、入り口に迷惑行為をした場合、退場となるという掲示がされていた。しかもロビーには制服姿のガードマンまで立っている。歌舞伎に対するテロ行為を防止するためなのだろうか。先日日経に出ていた『「お客様は神様」じゃない 猛威振るう反社会的消費者 』というやつだろうか野暮な世の中になったものである。

「車引」終了。夜の部に空席はあるが外国人観光客が多く訪れている。染五郎、愛之助、菊之助の珍しい顔合わせが予想外の化学変化を起こし面白い。弁慶以来、染五郎は高麗屋に所縁の役に意欲的か。愛之助の荒事も見事。菊之助は播磨屋直伝の知盛を7月国立劇場の歌舞伎鑑賞教室で演じるらしいが成功すれば最強の兼る役者だろう。

「賀の祝」が終了。左團次以外は花形ばかりの配役だが、何とか最後まで緊張感を失わずに演じ通した感じ。しかし美しさ若さだけでは埋めきれないものがあるのも確か。解りやすいものばかり求める観客の成熟も含め今後に期待したい。気がつけば今月は竹本が総動員されているが世代交代は役者よりも進んでいて50代の太夫が一番年上らしい。

「寺子屋」が終了。寺入りからの丁寧な上演に好感。今月は源蔵ひと役の松緑が力み過ぎではと思えるほど想いのこもった演技。対する染五郎も負けじと熱演するが空回りする事なく感動に導いてくれた。壱太郎の戸浪も悪くないが、孝太郎の大人の芸に比べると幼い。小太郎が笑顔で死んだ事に泣かされた。

終わってみれば、染五郎、愛之助、松緑、菊之助らに梅枝、壱太郎ら若手の女形が活躍した興行で、仁左衛門の菅丞相という名品を中心にして見応えのある芝居が続いた。三津五郎の死を乗り越えて、歌舞伎が新たな一歩を踏み出すきっかけとなって欲しい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。